理学機能整体

使えていない、眠っている筋肉に目を向け、正しく動かせる身体をつくる。

理学療法の視点で、筋肉と動きの“機能”を再構築する整体です。

筋肉だけでなく、内臓や感覚などを含めた視点と丁寧なアプローチで“活性化”。

筋肉のバランスと神経の働きを整えることで、あなた本来の動きやすさ、軽やかさを取り戻します。

施術の流れ

以下の3つを繰り返しながら、からだの痛みや不調の全体的な改善を目指していきます。

01

カウンセリング&チェック

機能チェック
(身体の状態を見える化)

• 関節可動域のチェック
• 筋力バランスチェック
• 姿勢・重心・歩行・動作分析
→ 「使えていない筋肉」や「代償動作」を見つけ出し、不調の原因を明確にします。

02

施術

筋肉活性アプローチ
(筋肉を目覚めさせる)

• 機能的リリース
• 活性化エクササイズ
• 呼吸・コアの再教育
→ 眠っていた筋肉に“スイッチ”を入れて、正しい使い方を体に再学習させます。

03

動かす

再構築
(動けるカラダへ整える)

• 正しい姿勢・動作の再習得
• 生活動作やセルフケアの指導
• 長期的なバランス改善のプランニング
→ 整体の効果を日常につなげ、動ける身体をキープします。

MediBodyの施術

施術風景

Medibody考案のボディチェックシートを用いて、様々な角度から痛みや不調の原因を探ります。

どの部位が弱く、硬いのか。なぜ、そのような現象が起こっているのかを紐解いていきます。

場合によっては手術歴であったり、言語入力の理解の不一致なども原因に影響していることもあります。

肩こりや腰痛などはもちろん、生理痛や頭痛、便秘、冷え性、疲れ目、めまい、その他不定愁訴と呼ばれる体調不良まで、様々なテクニックで改善を目指します。

基本動作である「呼吸」「歩行」の見直しを含め、身体全体のバランスを整えていきます。

痛みや不調の原因を特定するには、患部だけでなく全身をトータルで診ることが必要となり、解剖学や生理学などあらゆる分野の知識が必要となります。当院では経験豊富な専門の知識を持つセラピストが施術にあたります。

料金(税込)

初回回数券
60分¥8,800×3回=¥26,400

基本コース

  3回 5回 10回
60分 ¥36,000
(@¥12,000)
¥55,000
(@¥11,000)
¥100,000
(@¥10,000)
90分 ¥54,000
(@¥18,000)
¥82,500
(@¥16,500)
¥150,000
(@¥15,000)

都度払い 30分:¥6,600 60分:¥13,200円 90分:¥19,800

学割コース

  3回 5回 10回
50分 ¥26,400
(@¥8,800)
¥42,000
(@¥8,400)
¥80,000
(@¥8,000)

都度払い 25分:¥5,000 50分:¥5,000円
※回数券の有効期限はございません。
※事務手続きも時間内に含まれます。

スタッフ紹介

多田 裕一


多田 裕一ただ ゆういち

理学療法士/代表

首都大学東京大学院博士前期課程修了後、2013年株式会社Medibody設立。
JR東日本女子柔道部、慶應中等部男子バスケットボール部などの理学療法部門を担当。
セミナー活動は、酒井医療株式会社で「REBOX」、荒川区や港区などで「理にかなった姿勢動作と歩行」などを開催。
現在は、使えていない筋肉を活性化させる「理学機能整体」を提案。
運動連鎖分析から、「筋骨格(膜)×内臓×五感(脳・神経)」を総合的に評価し、痛みの改善・動作の癖改善・パフォーマンス向上のために、日々施術&トレーニングをさせて頂いている。

堀尾真也


堀尾 真也 ほりお しんや

柔道整復師/モルフォセラピスト

治療家歴9年。2019年より富永博文に師事。
国内大手整骨院グループにて院長・社内統括技術顧問を経てトレーナー部門へ異動したのち独立。
オリンピック日本代表、プロサッカーチーム、プロラグビーチーム、甲子園出場選手など様々な経験あり。

松浦 卓也


松浦 卓也 まつうら たくや

Tominaga Method Trainer

治療家歴11年。2022年より富永博文に師事。
日本大学体育学部卒業後、日本カイロプラクティック専門学院を卒業。
トレーナーとしてその人らしい身体づくりを重視しプログラムを提供。

堀江 さより


堀江 さより ほりえ さより

理学療法士/予防医学ヘルスコーチ

理学療法士として、術後や急性疾患のリハビリに長く関わってきました。
その中で、病気と診断される前の関わり、退院後の生活環境を整える大切さ、つまり「疾病予防」や「再発予防」の重要性を強く感じるようになりました。
みな一人一人が違う環境で、異なる目標や理想があります。それを尊重しながら、寄り添ったサポートがご提供出来ればと思います。